「iPhone」(アイフォン)の日本発売が決まりました。
ドコモとソフトバンクが獲得を争っていましたが、ソフトバンクが勝利を収めた様です。
発売は年内と、詳細の日にちは発表されませんでした。
ドコモは、デフォルト機能の指定が多すぎてダメだったのでしょうか?
NOKIA(ノキア)などは、独自路線を行ってドコモのデフォルト機能を省いてでも、発売してしまうところもありますが、今回はメーカーがキャリアを選ぶ事になりました。
今後ものこの様にメーカーがキャリアを選ぶ様になって行くのでしょう。
その後は、エンドユーザがキャリアに縛られずメーカーを選べる時代も近々くることになります。
たとえば、今回の「iPhone」をauやドコモで使う・・・などね。
ここ10年で進化し続けた携帯電話、今後も進化し続けて行きますね。
ドコモとソフトバンクが獲得を争っていましたが、ソフトバンクが勝利を収めた様です。
発売は年内と、詳細の日にちは発表されませんでした。
ドコモは、デフォルト機能の指定が多すぎてダメだったのでしょうか?
NOKIA(ノキア)などは、独自路線を行ってドコモのデフォルト機能を省いてでも、発売してしまうところもありますが、今回はメーカーがキャリアを選ぶ事になりました。
今後ものこの様にメーカーがキャリアを選ぶ様になって行くのでしょう。
その後は、エンドユーザがキャリアに縛られずメーカーを選べる時代も近々くることになります。
たとえば、今回の「iPhone」をauやドコモで使う・・・などね。
ここ10年で進化し続けた携帯電話、今後も進化し続けて行きますね。
PR
5万7750円・・・って・・・
買い換える人居るのでしょうか?
相変わらず12ヶ月未満は高い・・・7万7280円。
さて、こんなに高い携帯電話、賢く買わなくては損ですね。
バリューコースの月賦払いすれば、月々の支払い額が変わらないのに携帯が新しいのに変えられる~って思ってませんか???
それでは、全然お得ではありません。
それよりも、一括払いにして月々の支払いを落としましょう。
そして次に買うお店です。ドコモショップで買おうが、量販店で買おうが値段が同じです。
でしたら、量販店のポイント還元があるところで買いましょう。
大抵現金で買えば、10%還元です。それだけで5000円は得します。
買い方のポイント
1.一括で購入して、月々の基本料を下げよう!!
2.量販店のポイントを活用しよう!!
以上です。。。
ところで、905は値段下がるですかねぇ?
夏モデルの新機種。携帯全社出揃いました・・・
あっ、書いててイーモバイルを忘れてた・・・
ん・・・このまま続けよう・・・汗
今回の各社の発表は、ドコモが先行し、auとソフトバンクが同日。
auは数時間差で早かった状態です。
新機種各社横並び・・・といったところでしょうか?
サービスについても、横並びになってきた感があります。
auはドコモと同様、『割賦販売制度』を6月10日から開始。
ソフトバンクはドコモと同様、『ダブルナンバー』と『着デコ』(ドコモで言う『2in1』と『着もじ』、『着もじ』なんて使ってる人居るのか??)
ってか、ドコモP906をヨドバシに見に行ったら、5万5千円超えてたんですが・・・
そんな高いの買えるかよ・・・で諦めました。(買う気だったのか?)
デモ機で遊んできましたが、プレインストールされていた『ガンダム』が魅力的でしたがねw
あっ、書いててイーモバイルを忘れてた・・・
ん・・・このまま続けよう・・・汗
今回の各社の発表は、ドコモが先行し、auとソフトバンクが同日。
auは数時間差で早かった状態です。
新機種各社横並び・・・といったところでしょうか?
サービスについても、横並びになってきた感があります。
auはドコモと同様、『割賦販売制度』を6月10日から開始。
ソフトバンクはドコモと同様、『ダブルナンバー』と『着デコ』(ドコモで言う『2in1』と『着もじ』、『着もじ』なんて使ってる人居るのか??)
ってか、ドコモP906をヨドバシに見に行ったら、5万5千円超えてたんですが・・・
そんな高いの買えるかよ・・・で諦めました。(買う気だったのか?)
デモ機で遊んできましたが、プレインストールされていた『ガンダム』が魅力的でしたがねw
あし@と始めて1週間となりましたが、アクセス数が全然変わりました。
皆さまありがとうございます。
このあし@ってほんとすごいですねぇ~
ブログを始めて間もない方、ずっとブログをやられてる方・・・
色々居て、非常に勉強になります。
自分のブログも少し見直していって、見やすいブログにしたいと思います。
これからも皆さん応援よろしくお願い致します。
皆さまありがとうございます。
このあし@ってほんとすごいですねぇ~
ブログを始めて間もない方、ずっとブログをやられてる方・・・
色々居て、非常に勉強になります。
自分のブログも少し見直していって、見やすいブログにしたいと思います。
これからも皆さん応援よろしくお願い致します。
昨日遠出の帰りにガソリンを23時頃に入れてきました。
どこのガソリンスタンドも行列が出来ていました。
(燃費と環境を考慮して、アイドリングストップを推奨できないものでしょうか?)
また6月になって値上げする報道がされていたい影響でしょうか?
ハイオクなので165円。満タンで50L入れたので、余裕で8千円超え。
これからは、車を控えなくては。。。
・・・と言いつつ、今日は大きな買い物があったので車で・・・
帰りに昨日入れたガソリンスタンドの前を通過してみました。
レギュラー175円・ハイオク185円でした。。。
帰りが遅く値段が上がってから入れていたら、9千円超えの1万円近くでした。。。
地方では、車が足となっています。家計に大打撃ですよね。。。
しかも、田舎に行けば行くほど、ガソリンは高くなります。(輸送コストの関係で・・・)
逆にして、都内で高くし、地方を少しでも安くする事は出来ないのでしょうかねぇ?ガソリン業界の皆さま・・・